フリーランスの単価の決め方って?
フリーランスになったら単価を決めるのは自分自身です。自分で設定した単価で仕事をして生活していかなければなりません。でも、好き勝手に単価を決めてしまってはせっかくスキルを持っていたとしても仕事が取れなかったり、単価が安すぎて生活できなかったりするかもしれません。しっかり契約が取れて生活していけるような適切な単価を決めるためにはフリーランスの相場を確認することが重要ですよ。フリーランスの適切な単価を決める方法を解説します。
最近ではフリーランスで働く人も増えており、平均年収は400~600万円といわれています。この数字は副業やパラレルワーカーも含まれているそうですが、普通の会社員と同じくらい稼げていることがわかると思います。この平均年収から逆算して単価を決める方法もあるかとは思いますが、こちら側の都合で導き出した金額ともいえますよね。フリーランスは誰とも雇用関係にありません。仕事をした成果に対して報酬をもらう関係なので、年収から単価を決めるのはちょっと違う気がします。自分の中の数字として持っておくのはよいと思いますが、これを根拠にクライアントに交渉するのは難しいんじゃないかと思いますね。
例えば、フリマアプリで商品を出品するときに、同じような商品をたくさんの人が出品していて、1,000円くらいだったとします。自分は他の商品と違ってとても価値があるものだと思って5万円の金額をつけたとします。はたして売れるでしょうか。やはり、平均的な金額のものから売れていくんじゃないかと思います。これと同じようにフリーランスの単価も平均的な人から契約が取れるのではないでしょうか。平均的な金額とは、相場です。相場を調べれば仕事に対する平均的な単価がわかってきますよ。
フリーランスは年々流行ってきているのでブログやSNSでその人が請けた仕事のことや単価のことまで公開している人も少なくないです。そうした人たちの情報から参考にするのも一つの手段です。フリーランスの情報をまとめたサイトも増えてきていて、そのようなサイトには実際にフリーランスとして働く人から集めたアンケート結果が載っていたりします。フリーランス向けのエージェントや案件情報サイトにも同様のデータが載っていますので探してみましょう。
「とりあえず話を聞いてみたい」「具体的な案件提案はまだ先でいい」といった方でも、まずはご相談からお気軽にお申し込みください。
「HORNO」から引用
このサイトのようにフリーランスを対象とした相談会も開催されていますので、そういったものに参加して情報収集するのもよい方法ですね。
これらの方法から単価を決めていけばかけ離れた金額になることはまずないと思います。相場という基準ができることで、今後金額を上げたいときも理にかなった金額にすることができますね。なお、IT業界の相場変動は激しいです。一回調べた金額を何年も使い続けるのはやめましょう。
現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。
「TechCrunch Japan」から引用
このようなサイトを常に見るようにして業界のトレンドに敏感になっておきましょう。流行りのプログラム言語もよく変わります。話題の技術をもっていれば単価アップの可能性もありますからね。